どーも!葵ちゃんです。(@aoichanfx)
本日はFXとは全然関係ないお話。子供達と何かして遊びたいなぁと考えていたんだけど。そうだ!登山をしてみよう!ってことで登山をしてきました。
登山経験は0です。だけど、僕自身は普段から走ったり殴ったり?蹴ったり?投げたり?してるから体力的には自信あるから余裕だろうと。まずは近場でそれなりの山から登ってみるかってことで、茨城県は日立市にある神峰山に登ってきました。
ネットでちょっこと調べた程度で、そんなたいした山じゃないから適当でいいだろう。って特に準備もせず、持ち物はコンビニで買ったサンドイッチと水。その程度の持ち物のみで行ってきました。←そもそもこの登山を舐めていたのがのちに後悔するのであった・・・。
ではでは神峰山 登山をスタートしますよ。
ハイキングコースなんて書いてあるから楽勝でしょ!って、僕はジャージにコンビニ袋にサンドイッチを持っているだけの軽装。ここで気付くべきだったんです。 後ろに写っている人、杖もってるし、なにやら装備もしっかりだよね???
子供達にはそこらへんに落ちてる木の棒でも杖代わりに持っとけ!ってこれまた舐めていました。
結構な山道です。すでに息は(*´Д`)ハァハァいってます。
途中、トトロに出会いそうになりましたが留守のようでした。
そして第一の目的地??展望台に到着します。
茨城県日立市と言えばこれ大煙突です。昔はこれの3倍くらいの長さでしたが僕が小学校6年生?のころに折れてしまいました。煙が出ていたので今でも使われているようです。
写真では伝わらないかもですが、大きくて迫力のある煙突です。これの3倍くらい長かったって考えると当時の煙突は凄かったんだなと思いました。
手に乗るように撮りたかったんだって笑
さらに進むと看板があり、羽黒山頂と出てきます。あれ?神峰山目指してたような?ここまでめっちゃ歩いてきたけどまだあるのか・・・・。完全に装備を間違えたな・・。とこの時には気付いていました。
2時間くらいで帰る予定が、すでに2時間たっている・・・。
子供達はすでに疲れてしまい口数も少なくなっています。無言でひたすら歩きます。
途中、どこがハイキングコースやねん!!!って思うような急斜面も何度か乗り越えました。
やっとの思いで到着しました。神峰山頂です。
綺麗な景色
ここでお昼にします。
山で食べるご飯は美味しいね。こんなに険しい山道だと知っていれば、バーナーやら食材をそれなりに持ってきたんだけどな。 散歩気分で行って帰ってこれると思っていたので食後の温かいコーヒーなんかもありません笑
午前中で帰ってこれるだろうと思っていたので、サンドイッチはもしもの時のための子供の食糧です。
その為、僕のお昼はありませんでした笑
まじで舐めてました。
次男坊小学3年生はここまでの道のり10キロ。すでに疲れて歩きたくない様子です。帰りのことを考えると嫌になるレベル。
そこで、今回進んできたハイキングコースは、途中に違う山を1つ越えたりでさすがにしんどいという事で、神峰山をそのまま下山して、道路に出たらタクシーで車の所まで戻るか?と提案。
しかし、子供たちせっかくだから頑張って戻ってみる!って言うもので・・・ また同じ道を戻ることを選びました。 朝9時に山を登り始めてすでに時刻は12時を過ぎていました。
帰りは何時になるんだろう・・・。
お昼休憩の後、山頂にある神社にお参りをして下山を開始します。
帰りは結構すいすい下ります。下りは楽です。
なんか道間違えてるような?まぁいいかとすいすい下ります。
あれ?
あれれ?完全に下山ルートを間違え、神峰山をそのまま下りてきてしまいました。
ここからスタートの車を停めた場所までは10キロあります。。。
足が痛いと心が折れそうになる次男坊。
タクシー呼ぶか?
いや!頑張って歩くってことで頑張ってもらいましょう!!
今度は下から見る大煙突。
もはや登山でもなんでもなくなっている笑
最後の上り坂を登ってゴールです。
朝9時から登り始めた初めての登山は結局午後3時半までかかりました。
よく下調をしていればこんなことにはならなかったかな?杖があればもっと楽だったかな?
色々と反省点はありますが、何より子供たちが凄く疲れたけど凄く楽しかったって言ってくれたことがよかったです。
FXのブログなのに関係ないこと書いちゃいましたが、また登山したいなと思いました。そして、またそのうち趣味のこと書いてもいいっすか??
おしまい。